グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2018年01月01日
2018年 初日の出
明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いします
今年も皆さんのお役に立てるよう微力ながら全力で頑張らせていただきます☆
年頭にあたり皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます







今年も良い太陽と富士山が拝めました(^^♪
今年も宜しくお願いします
今年も皆さんのお役に立てるよう微力ながら全力で頑張らせていただきます☆
年頭にあたり皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます
今年も良い太陽と富士山が拝めました(^^♪
Posted by 七星 at
11:44
│Comments(2)
2017年01月01日
2017年 初日の出
明けましておめでとうございます☆
今年も宜しくお願いしますm(_ _)m







今年も良い日の出が見れました
富士山やスカイツリーも見えました
皆さんと共に良い1年になる事を願ってます♪
今年も宜しくお願いしますm(_ _)m
今年も良い日の出が見れました

富士山やスカイツリーも見えました

皆さんと共に良い1年になる事を願ってます♪
Posted by 七星 at
21:43
│Comments(2)
2016年01月08日
2015年01月05日
2015年01月03日
2015年 初日の出
遅くなりましたが、 明けまして おめでとうございます☆
今年も宜しくお願いいしますm(__)m
今年も微力ながら全力で頑張ります!
恒例の鍋割山からの初日の出です








皆さんのご健康とご多幸をお祈りいたします☆
今年も宜しくお願いいしますm(__)m
今年も微力ながら全力で頑張ります!
恒例の鍋割山からの初日の出です
皆さんのご健康とご多幸をお祈りいたします☆
Posted by 七星 at
20:35
│Comments(2)
2014年04月07日
2014年01月01日
2014年 初日の出
皆さん明けましておめでとうございます☆
今年も宜しくお願いしますm(_ _)m
今年も恒例行事、赤城山の鍋割に初日の出を見に行って来ました
今年は靄があり富士山はほとんど見れませんでした
(写真には写らない程薄っすらしか見れませんでした)







無事に行って来れました
良い1年になりますように☆
今年も宜しくお願いしますm(_ _)m
今年も恒例行事、赤城山の鍋割に初日の出を見に行って来ました
今年は靄があり富士山はほとんど見れませんでした

無事に行って来れました
良い1年になりますように☆
Posted by 七星 at
18:26
│Comments(0)
2013年12月23日
山納め&忘年会
22日に今年の山納に高尾山に行って来ました
本当は大菩薩嶺という所に行く予定だったのですが積雪が50cm位あるとの事で安全を考えて高尾山に変更
朝は道路が凍っているほど寒かった

今回は6号路登りました

琵琶滝と言う滝 修行する所のようです

良いお言葉

富士山が良く見えました♪

高尾山頂上(標高599m)

お昼は頂上ではなくまだ先の小仏城山(高尾山より2.5km先)と言う所で食べるとの事で先に進む

城山の頂上(標高670m)

ここでお昼(^^) なめこ汁が売っていたので飲みました
暖かくて美味しかったです♫ もちろんカップラーメンも美味かった☆

帰りは高尾山まで戻り、1号路で下りて来ました
途中の展望台よりスカイツリーや東京タワーが良く見えました
横浜の方まで良く見渡せましたのでベイブリッジも見えました(写真は略)

スカイツリーアップ

東京タワーアップ

そして外せないのが三福だんご
福を貰わねば って事で

いただきます(´~`)モグモグ 群馬県人は良く知ってる焼きまんじゅうの味噌ダレ味です
饅頭の代わりに団子 もちもちで美味かったです♫ ご馳走様でしたm(_ _)m

そして、1年間ケガもなく無事に登山出来た事を感謝して忘年会(^_^)

また来年も無事に楽しく登山出来ますように!
本当は大菩薩嶺という所に行く予定だったのですが積雪が50cm位あるとの事で安全を考えて高尾山に変更
朝は道路が凍っているほど寒かった
今回は6号路登りました
琵琶滝と言う滝 修行する所のようです
良いお言葉
富士山が良く見えました♪
高尾山頂上(標高599m)
お昼は頂上ではなくまだ先の小仏城山(高尾山より2.5km先)と言う所で食べるとの事で先に進む
城山の頂上(標高670m)
ここでお昼(^^) なめこ汁が売っていたので飲みました
暖かくて美味しかったです♫ もちろんカップラーメンも美味かった☆
帰りは高尾山まで戻り、1号路で下りて来ました
途中の展望台よりスカイツリーや東京タワーが良く見えました
横浜の方まで良く見渡せましたのでベイブリッジも見えました(写真は略)

スカイツリーアップ
東京タワーアップ
そして外せないのが三福だんご
福を貰わねば って事で
いただきます(´~`)モグモグ 群馬県人は良く知ってる焼きまんじゅうの味噌ダレ味です
饅頭の代わりに団子 もちもちで美味かったです♫ ご馳走様でしたm(_ _)m
そして、1年間ケガもなく無事に登山出来た事を感謝して忘年会(^_^)

また来年も無事に楽しく登山出来ますように!
Posted by 七星 at
18:20
│Comments(0)
2013年12月23日
道場大掃除&懇親会
21日に道場の大掃除&懇親会をしました(^_^)

1年の汚れをみんなで掃除
お陰で綺麗になりました♫
その後地元の(いつもの)ラーメン屋で懇親会
この店は安くて量がいっぱいなので柔道家にはありがたい(^^)

いっぱい食べて大きくなれ!
1年間お疲れ様でした
また来年一回り大きくなって元気な姿を見せて下さい☆
1年の汚れをみんなで掃除
お陰で綺麗になりました♫
その後地元の(いつもの)ラーメン屋で懇親会
この店は安くて量がいっぱいなので柔道家にはありがたい(^^)
いっぱい食べて大きくなれ!
1年間お疲れ様でした
また来年一回り大きくなって元気な姿を見せて下さい☆
Posted by 七星 at
17:12
│Comments(0)
2013年08月14日
北岳&間ノ岳
10日から12日まで南アルプスの北岳、間ノ岳に行って来ました
去年は夜中に出て行き寝ないで登って大変な思いをしたので、今年は近くのペンションに前泊して
ぐっすり寝て体調万全で挑みました(^^)
スタート地点(広河原)
奥に見えるのがこれから登る北岳

日本の急登百選に選ばれるだけあって結構な急登

右奥が北岳
まだまだ遠い・・・(;´д`)
雪渓があり風が吹くと涼しい♪

南アルプスの天然水
冷たくて気持ち良かったです(^^)

急登続き(´Д`;)

ようやく急登が終わり、奥に頂上が

日本百名山(標高2位) 北岳頂上(標高3193m)

お地蔵さんが見守ってくれてます♪

明日登る間ノ岳と本日泊まる北岳山荘

北岳山荘の夕飯 美味しく頂きました ご馳走様でした(-人-)

雲の上からのご来光


日本2位からの日本1位富士山

日本百名山(標高4位) 間ノ岳頂上(標高3189m)

間ノ岳から見た北岳

ここでしか見られない「キタダケソウ」は花期が6月中旬から7月上旬と言うことで
お会いできませんでしたが、色々な花が咲いてました

お弁当の紹介
ペンションで作って頂いたお弁当(11日の登山の途中で頂きました)
美味しく頂きました ご馳走様でしたm(_ _)m

北岳山荘で作って頂いたお弁当(12日の下山途中に頂きました)
美味しく頂きました ご馳走様でしたm(_ _)m

山小屋の朝食は撮り忘れましたm(_ _)m
美味しく頂きました ご馳走様でしたm(_ _)m
天気も良く無事に行って来れました\(^^)/
去年は夜中に出て行き寝ないで登って大変な思いをしたので、今年は近くのペンションに前泊して
ぐっすり寝て体調万全で挑みました(^^)
スタート地点(広河原)
奥に見えるのがこれから登る北岳
日本の急登百選に選ばれるだけあって結構な急登
右奥が北岳
まだまだ遠い・・・(;´д`)
雪渓があり風が吹くと涼しい♪
南アルプスの天然水
冷たくて気持ち良かったです(^^)
急登続き(´Д`;)
ようやく急登が終わり、奥に頂上が
日本百名山(標高2位) 北岳頂上(標高3193m)
お地蔵さんが見守ってくれてます♪
明日登る間ノ岳と本日泊まる北岳山荘
北岳山荘の夕飯 美味しく頂きました ご馳走様でした(-人-)
雲の上からのご来光

日本2位からの日本1位富士山
日本百名山(標高4位) 間ノ岳頂上(標高3189m)
間ノ岳から見た北岳
ここでしか見られない「キタダケソウ」は花期が6月中旬から7月上旬と言うことで
お会いできませんでしたが、色々な花が咲いてました
お弁当の紹介
ペンションで作って頂いたお弁当(11日の登山の途中で頂きました)
美味しく頂きました ご馳走様でしたm(_ _)m
北岳山荘で作って頂いたお弁当(12日の下山途中に頂きました)
美味しく頂きました ご馳走様でしたm(_ _)m
山小屋の朝食は撮り忘れましたm(_ _)m
美味しく頂きました ご馳走様でしたm(_ _)m
天気も良く無事に行って来れました\(^^)/
Posted by 七星 at
19:06
│Comments(0)
2013年07月15日
両神山
14日に日本百名山に入る両神山に行って来ました
登ったコースは八丁峠コース
これがまた結構ハードなコースでアップダウンもあり鎖場も多々あり、なかなか楽しめるコースです
スタート地点

ちょっと進むとこんな看板が

結構な急登

坂ではなく壁《゚Д゚》


途中に祠

景色は良いです(^-^)

西岳頂上(標高1613m)

東岳頂上(標高1660m)


両神山頂上(標高1,723m)


天気も良く無事に行って来れました(^-^)
登ったコースは八丁峠コース
これがまた結構ハードなコースでアップダウンもあり鎖場も多々あり、なかなか楽しめるコースです
スタート地点
ちょっと進むとこんな看板が
結構な急登
坂ではなく壁《゚Д゚》
途中に祠
景色は良いです(^-^)
西岳頂上(標高1613m)
東岳頂上(標高1660m)
両神山頂上(標高1,723m)
天気も良く無事に行って来れました(^-^)
Posted by 七星 at
13:05
│Comments(0)
2013年05月07日
大菩薩嶺
連休に日本百名山に入る大菩薩嶺に行って来ました
やはり連休・・・朝の7時半頃なのに大渋滞(゚д゚lll)

スタート地点


スタートから15分位で着く山小屋-福ちゃん荘

こちら2002年に皇太子様、雅子様がご休憩されたそうです

こちらの山は百名山ですが緩やかな登りで初心者や家族連れでも登り易いです

大菩薩峠

大菩薩峠からは南アルプスが良く見えます
雲がなければ富士山も見えますが、この日は天気は良かったのですが
雲が多く富士山は見えませんでした( ;∀;)

峠から頂上まではちょっと急登です

頂上(標高2057m)

天気も良く無事に行って来れました(^-^)
やはり連休・・・朝の7時半頃なのに大渋滞(゚д゚lll)
スタート地点
スタートから15分位で着く山小屋-福ちゃん荘
こちら2002年に皇太子様、雅子様がご休憩されたそうです
こちらの山は百名山ですが緩やかな登りで初心者や家族連れでも登り易いです
大菩薩峠
大菩薩峠からは南アルプスが良く見えます
雲がなければ富士山も見えますが、この日は天気は良かったのですが
雲が多く富士山は見えませんでした( ;∀;)
峠から頂上まではちょっと急登です
頂上(標高2057m)
天気も良く無事に行って来れました(^-^)
Posted by 七星 at
18:53
│Comments(0)
2013年05月06日
荒船山
連休に日本二百名山に入る荒船山に行って来ました
変わった形の山です

スタート地点

平らで簡単な山かと思えば、やはり山 登りです それもかなりの急坂(-_-;)

艫岩(ともいわ)
こちらの方が頂上より景色が良いです

丸の部分が艫岩の場所

艫岩からの撮影
浅間山 たいぶ雪も溶けてきてます

分からないと思いますが、絶壁付近から下を撮影 怖い(((( ;°Д°))))

そしてこちらが頂上(標高1423m)
木に囲まれてて景色はあまり良くないです

ちょっと風は強かったですが、天気も良く無事に行って来れました(^-^)
変わった形の山です
スタート地点
平らで簡単な山かと思えば、やはり山 登りです それもかなりの急坂(-_-;)
艫岩(ともいわ)
こちらの方が頂上より景色が良いです
丸の部分が艫岩の場所

艫岩からの撮影
浅間山 たいぶ雪も溶けてきてます
分からないと思いますが、絶壁付近から下を撮影 怖い(((( ;°Д°))))
そしてこちらが頂上(標高1423m)
木に囲まれてて景色はあまり良くないです
ちょっと風は強かったですが、天気も良く無事に行って来れました(^-^)
Posted by 七星 at
18:39
│Comments(0)
2013年03月25日
桜
昨日 敷島公園に桜を見に行って来ました
垂れ桜と河津桜が良い感じで咲いてました(^-^)
ソメイヨシノはまだまだでした

アップ 蜂さん付き

別の垂れ桜

こちらにはインコさんが(゜д゜)
こちらのインコさんは飼い主さんがちゃんと居て、散歩?自由時間?
とりあえず遊んでました(笑)

こちらは河津桜

アップ こちらの方が色が濃い

今週末にはソメイヨシノも見頃になるかな?

垂れ桜と河津桜が良い感じで咲いてました(^-^)
ソメイヨシノはまだまだでした
アップ 蜂さん付き
別の垂れ桜
こちらにはインコさんが(゜д゜)
こちらのインコさんは飼い主さんがちゃんと居て、散歩?自由時間?
とりあえず遊んでました(笑)
こちらは河津桜
アップ こちらの方が色が濃い
今週末にはソメイヨシノも見頃になるかな?
Posted by 七星 at
17:52
│Comments(0)
2013年02月03日
桐生散策
今日は桐生市をブラブラとして来ました
昼飯は写真撮らなかったのでスルーして、食後の運動に「桐生が岡動物園」へ
入園料は無料
ライオンやゾーさん等々いろいろ居ました
小さいワニが居る小さな水族館もあります




その後、散歩もしたのでデザートを食べに「祇園」へ

抹茶あんみつ & きなこパフェ
美味しくいただきました(^-^)
ごちそうさまでした☆

群馬も良い所ありますよ(^^)
昼飯は写真撮らなかったのでスルーして、食後の運動に「桐生が岡動物園」へ
入園料は無料
ライオンやゾーさん等々いろいろ居ました
小さいワニが居る小さな水族館もあります
その後、散歩もしたのでデザートを食べに「祇園」へ
抹茶あんみつ & きなこパフェ
美味しくいただきました(^-^)
ごちそうさまでした☆
群馬も良い所ありますよ(^^)
Posted by 七星 at
20:45
│Comments(0)
2013年01月01日
2013年初日の出
みなさん明けましておめでとうございます
今年も宜しくお願いしますm(_ _)m
赤城山の鍋割山に初日の出を見に行って来ました




気温マイナス8度(;´д`)

県庁も良く見えました(^^)

富士山\(^^)/

山道は雪道ではなく氷り道(-_-)

無事に行って来れました
お疲れ様でした
良い1年になりますように☆

今年も宜しくお願いしますm(_ _)m
赤城山の鍋割山に初日の出を見に行って来ました
気温マイナス8度(;´д`)
県庁も良く見えました(^^)
富士山\(^^)/
山道は雪道ではなく氷り道(-_-)
無事に行って来れました
お疲れ様でした
良い1年になりますように☆
Posted by 七星 at
16:27
│Comments(0)
2012年12月24日
2012年山納
辰年の最後は山梨県にある竜ヶ岳に行って来ました
頂上はめちゃくちゃ寒かった(>_<)
でも富士山が見れたので良かったです(^-^)

登山口
下が白いのは土ではなく雪です(>_<) 頂上までこんな感じで凍ってる
気温3度

樹氷

竜ヶ岳頂上(標高1485m)
頂上気温マイナス1度(´Д` )
寒くて凍っちゃうのでお昼は下山してからと言う事に
頂上はガスってって周りの風景は見れませんでした(ーー;)

みんなの行いが良かったらしく下山途中でガスが晴れ見事な富士山がお目見え\(^^)/


下山してお昼
寒い時は熱いカップラーメンが美味い
その後の熱いコーヒーも美味い(^O^)

今回も無事に行って来れました
お疲れ様でした
頂上はめちゃくちゃ寒かった(>_<)
でも富士山が見れたので良かったです(^-^)
登山口
下が白いのは土ではなく雪です(>_<) 頂上までこんな感じで凍ってる
気温3度
樹氷
竜ヶ岳頂上(標高1485m)
頂上気温マイナス1度(´Д` )
寒くて凍っちゃうのでお昼は下山してからと言う事に
頂上はガスってって周りの風景は見れませんでした(ーー;)
みんなの行いが良かったらしく下山途中でガスが晴れ見事な富士山がお目見え\(^^)/
下山してお昼
寒い時は熱いカップラーメンが美味い
その後の熱いコーヒーも美味い(^O^)
今回も無事に行って来れました
お疲れ様でした
Posted by 七星 at
22:34
│Comments(0)
2012年12月15日
榛名湖イルミネーション2012
Posted by 七星 at
14:42
│Comments(0)
2012年08月17日
山修行3日目
修行最終日はひたすら下るのみ
ただ本日は雨(T_T)
山小屋の朝食
美味しく頂きました ごちそう様でした

朝の気温11度 涼しいを通り越して寒い

槍ヶ岳山荘では焼き立てパンが味わえる
山小屋では珍しい


雪渓 真夏でも雪はたっぷり

槍ヶ岳山荘(山小屋)で作っていただいたお弁当
美味しく頂きました ごちそう様でした

綺麗な川の脇をせせらぎを聞きながら下山

ここでようやく半分の11km
まだまだ先は長いです

ようやく到着上高地
有名な河童橋

ご褒美のソフトクリーム
美味かった ごちそう様でした

いや~やっと長い3日間が終わりました
登ってる時は辛いのに下りてきちゃうと何だか寂しい
かなりレベルアップ出来たと思います
最終日は雨に降られてしまったけど、それまでは晴れたり曇りだったりで天気が持ってくれたので良かったです
ケガも無く無事に行って来れました(^-^)
ただ本日は雨(T_T)
山小屋の朝食
美味しく頂きました ごちそう様でした
朝の気温11度 涼しいを通り越して寒い
槍ヶ岳山荘では焼き立てパンが味わえる
山小屋では珍しい
雪渓 真夏でも雪はたっぷり
槍ヶ岳山荘(山小屋)で作っていただいたお弁当
美味しく頂きました ごちそう様でした
綺麗な川の脇をせせらぎを聞きながら下山
ここでようやく半分の11km
まだまだ先は長いです
ようやく到着上高地
有名な河童橋
ご褒美のソフトクリーム
美味かった ごちそう様でした
いや~やっと長い3日間が終わりました
登ってる時は辛いのに下りてきちゃうと何だか寂しい
かなりレベルアップ出来たと思います
最終日は雨に降られてしまったけど、それまでは晴れたり曇りだったりで天気が持ってくれたので良かったです
ケガも無く無事に行って来れました(^-^)
Posted by 七星 at
22:38
│Comments(0)
2012年08月16日
山修行二日目
山小屋の朝食
美味しく頂きました ごちそう様でした

御来光


御来光を見た後に、日本二百名山の大天井岳(おてんしょうだけ)(標高2922m)頂上に
頂上の標識と本日向かう槍ヶ岳

槍ヶ岳に向かう途中の景色

西岳ヒュッテと言う所で槍ヶ岳を見ながらのお昼ご飯
大天荘(山小屋)で作っていただいたお弁当
美味しく頂きました ごちそう様でした

食後のデザート
山小屋にハーゲンダッツが・・・ついつい買ってしまった 美味かった☆

西岳ヒュッテからはアップダウンの激しいルート
垂直階段まで・・・

ようやく到着
本日泊まる槍ヶ岳山荘(やりがたけさんそう)に

山小屋の夕飯
美味しく頂きました ごちそう様でした

夕陽と雲

次の日の天気は分からないと言う事で夕飯の後に槍ヶ岳の頂上に
結構険しい

日本百名山 槍ヶ岳頂上(標高3180m)

本日の行動時間約8時間(お昼休み込み)
3日目に続く
美味しく頂きました ごちそう様でした
御来光
御来光を見た後に、日本二百名山の大天井岳(おてんしょうだけ)(標高2922m)頂上に
頂上の標識と本日向かう槍ヶ岳
槍ヶ岳に向かう途中の景色
西岳ヒュッテと言う所で槍ヶ岳を見ながらのお昼ご飯
大天荘(山小屋)で作っていただいたお弁当
美味しく頂きました ごちそう様でした
食後のデザート
山小屋にハーゲンダッツが・・・ついつい買ってしまった 美味かった☆
西岳ヒュッテからはアップダウンの激しいルート
垂直階段まで・・・
ようやく到着
本日泊まる槍ヶ岳山荘(やりがたけさんそう)に
山小屋の夕飯
美味しく頂きました ごちそう様でした
夕陽と雲
次の日の天気は分からないと言う事で夕飯の後に槍ヶ岳の頂上に
結構険しい
日本百名山 槍ヶ岳頂上(標高3180m)
本日の行動時間約8時間(お昼休み込み)
3日目に続く
Posted by 七星 at
18:19
│Comments(0)